
本記事ではこんなお悩みを解決します。
Yahoo!知恵袋や2chなどで東京デザインプレックス研究所の投稿を検索しても、スクールの評判が良いのか悪いのか分からないこともあるでしょう。
本格的に入学を検討するのであれば、客観的に信憑性の高い評判をリサーチして、東京デザインプレックス研究所の全体像を知ることが重要です。
そこで本記事では東京デザインプレックス研究所の評判や口コミ、学費、就職実績などをご紹介します。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
目次
- 東京デザインプレックス研究所の特徴
- 東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ(12件)
- 東京デザインプレックス研究所の入会のきっかけの評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所で挫折した際の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所のキャリアサポートの評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の学習サポートの評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所のポートフォリオ制作の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の講師の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の受講料金の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の仕事との両立の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の卒業後の評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の無料カウンセリングの評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の受講検討者へのアドバイス・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所のコース・学費【給付金あり】
- 東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリット
- 東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリット
- 東京デザインプレックス研究所の卒業生の進路・就職先
- 東京デザインプレックス研究所と他のデザインスクールを比較
- 東京デザインプレックス研究所はこんな人におすすめ
- 東京デザインプレックス研究所の評判・口コミに関するよくある質問
- 東京デザインプレックス研究所の申し込み方法・手順
- まとめ:東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ・学費【評判は悪い?就職実績は?】
東京デザインプレックス研究所の特徴

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
東京デザインプレックス研究所には、複数のスタジオでさまざまな観点からデザインを学ぶ環境が整っています。
たとえばUX / UIデザインやスペースデザイン、空間コンテンポラリーデザインなどを学習できます。
授業は少人数制クラスで展開され、受講生一人ひとりがきめ細かい指導を受けられるのも特徴です。
クラス制なので受講生同士の交流も盛んであり、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学びあえます。
最新の設備環境も整備されており、教室に設置される各種機材、ソフトウェアなどは市場シェアと将来性を考慮して選定されています。

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
内装がスタイリッシュな校舎なので、おしゃれな環境で学習したい方にもおすすめです。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ(12件)

続いては当サイトの独自調査によって集計した東京デザインプレックス研究所をご紹介します。
東京デザインプレックス研究所の入会のきっかけの評判・口コミ

社会人になり営業企画を経て、自分の特技を可視化できる技を身につけるべきだと痛感しました。どの募集要項を見てもadobeを触れることは優位になることを知り、受講に至りました。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所で挫折した際の評判・口コミ

受講中は少人数で、先生や周りのメンバーとの距離も近く、困ったことがあればみんなで相談したり、アドバイスし合ったり、自分の力だけでなく皆の協力で挫折などなくどんどん学ぶことができました。ただ、受講コース卒業後に、コロナ禍の中の就職活動は想像を絶するほど大変で、どんなに諦めずに頑張っても合格まで至らないことは大きな挫折でした。2年越しで就職し、そこでも思うようにデザインが任せてもらえずに悔しい思いをしましたが今、自由にデザインできることは自分のキャリアにも自信にもなっています。これからさらに学びを深めていきたいです。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所のキャリアサポートの評判・口コミ

少人数で、先生にすぐアドバイスをもらえることや周りのメンバーと相談し合いながら学べることはとても楽しくて、大切な時間でした。就職サポートもたくさんお手伝いいただいたのですが、緊急事態宣言真っ只中でのことで、事務局側も混乱している時だったこともあり、就職には結び付かず大変でした。自活的に就職活動をしていなければいけないので、やはり、大変ではありますが、アドバイスをもらえる存在がいることは大きかったと思います。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の学習サポートの評判・口コミ

週に一度あったかどうか?と思うのですが、希望をすると著名な方のお話を聞ける機会がありました。実際に現場で働かれているデザイナーの方々の生の声が聞けることがモチベーションにもなり、とても良い経験だったと思います。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講

元々最初に東京デザインプレックス研究所という所でWebデザインの受講(対面授業)を開始しましたが、対面授業という環境が思っていたより私には合わず、オンラインでも学べるデジハリに乗り換えました。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 26歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:アルバイトとしてweb関連の仕事に就業
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザインコース / オンライン&教室通学で受講 / 2021年2月から約1年受講
東京デザインプレックス研究所のポートフォリオ制作の評判・口コミ

Adobe Illustrator / Photoshop / InDesignを使用して70p近いポートフォリオを制作しました。ブランディング会社を希望していたため、ブランディングをメインに思考力とデザイン力を両方見ていただけるようなものを意識しました。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の講師の評判・口コミ

自分の場合は、専門的なアドバイスをいただけること、先生との距離が近いことがとても助かりました。スクール受講後も、ポートフォリや個人的な写真を見てくださいました。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の受講料金の評判・口コミ

自分の場合は20代前半で、貯金をはたいて受講しましたが、今思えばもう少しお金を貯めてもっとwebなども一緒に学べたらよかったと思います。でも学ぶ価値はありました。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の仕事との両立の評判・口コミ

半年は働きながら週一の夜、それ以降は仕事を辞めて週5で受講しました。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の卒業後の評判・口コミ

40社ぐらい応募し、選考に進んだ会社数は10社以下
ブランディングの仕事への就職と個人的にも写真・デザイン・コピーなど不定期で声をかけていただき仕事につながっています。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の無料カウンセリングの評判・口コミ

様々な受講者の方のデザインと比較検証し客観的にアドバイスをもらえたこと
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
東京デザインプレックス研究所の受講検討者へのアドバイス・口コミ

お金はあったほうが心に余裕があります。そして受講中は宿題などもありほぼ仕事はできないと思うので集中した方がいいと思います。学ぶこと、同じ方向性を向いている人たちとの環境、楽しい時間を過ごせますように。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所のコース・学費【給付金あり】

東京デザインプレックス研究所は複数のスタジオで授業を展開しており、スタジオごとにコースや学費などが異なっています。
引き続き、各コースと学費についてご紹介します。
給付金の金額については「東京デザインプレックス研究所の給付金対象コースは?条件は?」の見出しをご覧ください。
東京デザインプレックス研究所のコース・学費【給付金あり】
- デジタルアートスタジオ
- スペースデザインスタジオ
- UX / UIスタジオ
- コミュニケーションデザインスタジオ
デジタルアートスタジオ
デジタルアートスタジオでは、「最先端のデジタル技術」「視覚的に伝える表現力」「実践的なデザイン力」を習得できます。
デジタルアートスタジオのコースと学費は下記の通りです。
| 専攻 | 学費(必修コース) |
| グラフィックデザイン専攻 | グラフィックデザインマスターコース:594,000円 DTPデザインプロフェッショナルコース:418,000円 エディトリアルデザイン編集コース:495,000円 グラフィック&AI マスターコース:737,000円 グラフィック&動画マスターコース:737,000円 グラフィック&Webデザインコース:737,000円 DTPデザインプロフェッショナル総合コース:594,000円 エディトリアルデザイン総合コース:660,000円 ビジュアルデザイン& DTP総合コース:698,500円 グラフィックデザイン総合コース:737,000円 アートディレクター総合コース:957,000円 |
| WEBクリエイティブ専攻 | Webデザインプロフェッショナルコース:462,000円 Webグラフィックデザイン総合コース:462,000円 Web&スマートフォンサイト制作コース:616,000円 |
| 視覚デザイン専攻 | 視覚デザイン総合コース:314,600円 ビジュアルデザインコース:352,000円 コミュニケーションデザイン総合コース:490,600円 |
| ブランドデザイン専攻 | ブランドデザイン戦略(グラフィック&Web)コース:990,000円 |
短期間で即戦力となるデザイナーやディレクターを目指したい方におすすめできます。
スペースデザインスタジオ
スペースデザインスタジオでは、「現場に即応できる実践力の養成」というコンセプトに基づき、企画・設計やパースデザイン、照明、設備プランニング、CAD・3DCGなどを学べます。
スペースデザインスタジオのコースと学費は下記の通りです。
| 専攻 | 学費(必修コース) |
| 商空間設計プランニング専攻 | 商空間設計プランニングマスターコース:484,000円 商空間設計プランニング総合コース:693,000円 商空間設計プランニング&AI総合コース:781,000円 |
| スペースデザイン専攻 | 商空間ビジネススタンダードコース:451,000円 デジタルインテリア総合コース:467,500円 商空間デジタルデザイン総合コース:660,000円 住空間デザイン総合コース:539,000円 空間デザイン& AI 総合コース:880,000円 |
| CAD/3DCGパース専攻 | 空間CADプロフェッショナルコース:324,500円 空間ビジュアライゼーション総合コース:396,000円 空間ビジュアライゼーション& AI 総合コース:484,000円 3DCGパースデザイン総合コース:550,000円 空間デジタルクリエイティブ総合コース:698,500円 |
空間デザイナーやインテリアデザイナー、CGパースデザイナーなどを目指したい方に適しています。
UX / UIスタジオ
UX / UIスタジオでは、UX / UI教育をリードする国内最先端・実践プログラムを提供しています。
UX / UIスタジオのコースと学費は下記の通りです。
| 専攻 | 学費(必修コース) |
| UX / UI 専攻 | UX / UI 設計コース:1,386,000円 UX / UI 総合コース:616,000円 サービスデザインDXコース:792,000円 UX / UI 総合+Webサイト制作コース:979,000円 UX / UI ブランドデザイン戦略コース:792,000円 |
| UXリサーチ専攻 | UXリサーチマスターコース:528,000円 UX総合コース:984,500円 |
| UX / UIデザインストラテジー専攻(オンライン・ライブ) | UX / UIデザイン総合コース(オンライン・ライブ授業):404,800円 UX / UIデザインストラテジーコース(オンライン・ライブ授業):591,800円 サービスデザイン戦略コース(オンライン・ライブ授業):528,000円 UX / UIデザインストラテジー総合コース(オンライン・ライブ授業):715,000円 |
次世代のリーダーとなるUX / UIデザイナーを目指したい方におすすめです。
コミュニケーションデザインスタジオ
コミュニケーションデザインスタジオでは、人と人、企業と顧客とのコミュニケーションを最適化するデザインについて1年間で習得できます。
コミュニケーションデザインスタジオのコースと学費は下記の通りです。
| 専攻 | 学費(必修コース) |
| デジタルコミュニケーションデザイン専攻 | デジタルコミュニケーションデザイン総合コース:1,386,000円 |
| 空間コンテンポラリーデザイン専攻 | 空間コンテンポラリーデザイン総合コース:1,386,000円 |
| UXデジタルプロダクトデザイン専攻 | UXデジタルプロダクトデザイン総合コース:1,386,000円 |
生成AIデザインのカリキュラムも編成されているので、AIスキルを高めたい方にも最適です。
>> コミュニケーションデザインスタジオの公式サイトはこちら ![]()
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリット

東京デザインプレックス研究所のコースや学費が分かり、興味が湧いてきた方もいるでしょう。
適切に受講を判断するにはスクールのメリットを把握することも重要です。
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットを解説します。
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリット
- 各領域のプロデザイナーが授業・カリキュラムを制作
- 土日集中型のコースもあるので社会人でも安心
- 受講コースとは別に約80プログラムを2年間無料で受講可能
- 実績豊富で手厚い就職サポートを利用できる
- 給付金に対応しており学費の最大80%が国から支給される
それでは順番に解説していきます。
各領域のプロデザイナーが授業・カリキュラムを制作
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットの1つ目は、各領域のプロデザイナーが授業・カリキュラムを制作することです。
「学校の品質、それはまず授業の品質にある」という基本ポリシーに基づき、受講生が短期間で最も効率的に習熟度を高められるように、授業システムの構築に一番のエネルギーを注いでいます。
講師は全員現役のデザイナー、クリエイターで構成されており、高いコミュニケーション能力、教育への情熱を持っています。

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
仕事現場で必要なことを伝えてもらえるので、とてもよい環境で学べるという評判も見受けられました。
プロ講師の授業を受けることでデザイン学習の日々が充実するでしょう。
土日集中型のコースもあるので社会人でも安心
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットの2つ目は、土日集中型のコースもあるので社会人でも安心であることです。
東京デザインプレックス研究所は、受講生それぞれのライフスタイルに応じて、多彩な期間・時間・曜日設定のクラスを選択できる環境になっています。
土日集中クラスは週1回5時間学べる体制となっており、平日学習できない方でも土日に集中してスキルを習得可能です。

受講コースとは別に約80プログラムを2年間無料で受講可能
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットの3つ目は、受講コースとは別に約80プログラムを2年間無料で受講可能であることです。
プレックスプログラムは、次世代のクリエイター、デザイナーに必要な志向性やスキルなどの10要素で構成されており、膨大な業界ネットワークから厳選されたトップクリエイターから授業を受けられます。有名クリエイターの授業を目当てに入学する方も珍しくありません。
国や分野の境界を超えたボーダレスデザイン、未来に向けたデザイントレンド、アイデアが生まれるプロセス、情報伝達の表現方法などを習得可能です。
プレックスプログラムは東京デザインプレックス研究所でしか学べません。

プレックスプログラムの授業レポートは公式サイトで公開されているので、授業内容を詳しく知りたい方はチェックしてみることをおすすめします。
実績豊富で手厚い就職サポートを利用できる
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットの4つ目は、実績豊富で手厚い就職サポートを利用できることです。
個別の就職カウンセリングでは、履歴書や職務経歴書の書き方を指導してもらえるだけでなく、自己分析をベースにビジョン設計まで支援してくれます。
採用面接対策として、自己PRや志望動機の指導を受けられるほか、希望者には業界や職種ごとの模擬面接を実施してもらうことも可能です。

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
ポートフォリオについては、キャリアセンターや講師、スタッフ、パートナー企業などにより、さまざまな角度からチェックしてもらえます。文字サイズなど細かい部分のアドバイスまで受けられるようです。
キャリアセンターでは膨大な求人情報が学内に掲示されており、要望に応じて優良企業を紹介してもらうこともできます。
東京デザインプレックス研究所の多彩な就職サポートをフル活用すれば、就職や転職の成功率を飛躍的に高められるでしょう。
給付金に対応しており学費の最大80%が国から支給される
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるメリットの5つ目は、給付金に対応しており学費の最大80%が国から支給されることです。

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
労働者の中長期的なキャリア形成を支援する制度である「専門実践教育訓練給付制度」に基づき支給されます。
最大640,000円の給付金を受け取れるので、受講料を大幅に削減することが可能です。
東京デザインプレックス研究所の受講料が高いと感じた方は、給付金に対応したコースを優先的に検討してみるとよいでしょう。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリット

東京デザインプレックス研究所はメリットだけでなくデメリットもあります。
デメリットを見落としてしまうと受講してから後悔するかもしれません。
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリットについて解説します。
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリット
- コースによって選考・審査がある
- 18歳未満の人は受講できない
- 転職保証や案件獲得保証には対応していない
それでは順番に解説していきます。
コースによって選考・審査がある
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリットの1つ目は、コースによって選考・審査があることです。
東京デザインプレックス研究所はクラス少人数制を導入していて入学者の選抜を実施しています。
たとえば、昼間部1年制コースは選考試験を受けなければならず、UX / UI専攻やWEBクリエイティブ専攻などでも適正審査を実施しています。

18歳未満の人は受講できない
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリットの2つ目は、18歳未満の人は受講できないことです。
公式ホームページでは入学者資格の項目に「18歳以上(開講日時点)の方」という記載があります。
基本的には、18歳以上の会社員、学生、アルバイト、自営業、主婦の方々が利用するスクールとなっており、例として30代前半の方が受講に迷っている投稿も見受けられます。

転職保証や案件獲得保証には対応していない
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミから分かるデメリットの3つ目は、転職保証や案件獲得保証には対応していないことです。
転職保証に対応していないことから、内定を獲得できなかったときに全額返金される仕組みはありません。
もし内定を獲得できなかった場合、人によっては支払った受講料に対して後悔するかもしれません。
案件獲得保証にも対応していないことから、卒業までに必ず報酬の発生する仕事を受注できるとも限りません。
卒業前にスクールで実務経験を獲得しておきたい場合にも適していないといえます。

条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の卒業生の進路・就職先

東京デザインプレックス研究所の卒業生の進路・就職先は下記の通りです。
東京デザインプレックス研究所の卒業生の進路・就職先
- good design company
- ルイ・ヴィトンジャパン
- 三井デザインテック
- サイバーエージェント
- 旭化成ホームズ
- ノード・デザイン・コンサルタンツ
- KADOKAWA
- 博報堂キャスティング&エンタテインメント
- アデックスデザインセンター
- 幻冬舎メディアコンサルティング
- GMOメディア
- タフデザインプロダクト
- インディードリクルートパートナーズ
- 楽天グループ
- イトーキマーケットスペース
- ヒトバデザイン
- タカラベルモント
- ラムズデザイン
- ユニオンテック
- サマンサタバサジャパンリミテッド
- 一級建築士事務所ジオプラス
- ボストン・コンサルティング・グループ
- ディー・エヌ・エー
- 東京グラフィックデザイナーズ
- デザインスタジオ・スピン
東京デザインプレックス研究所は、主にデザインについて学べるスクールなので、卒業生の進路・就職先はデザイン系の会社を検討しやすくなっています。
実績の中には各種業界の最大手企業が多数含まれており、卒業すれば優良企業への就職も期待できそうです。

東京デザインプレックス研究所のそのほかの就職・内定実績については下記のページで確認してみてください。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所と他のデザインスクールを比較

東京デザインプレックス研究所と他のデザインスクールを比較した表は下記の通りです。
東京デザインプレックス研究所と他のデザインスクールを比較
| スクール名 | 東京デザイン プレックス研究所 | デジタルハリウッド STUDIO by LIG | テックアカデミー | SHElikes | デジハリ・オンライン | DMM WEBCAMP | デジタルハリウッドSTUDIO | Winスクール | インターネットアカデミー | ヒューマンアカデミー |
| 画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.61 | 4.81 | 4.63 | 4.66 | 4.54 | 4.49 | 4.70 | 4.54 | 4.54 | 4.24 |
| 対象者 | 社会人など | 社会人など | 社会人など | 社会人など(女性向け) | 社会人など | 社会人など | 社会人など | 社会人など | 社会人など | 社会人など |
| グラフィック デザインが 学べるコース | Webデザインプロ フェッショナルコース | グラフィックデザイン講座 | Webデザインコース | ・グラフィックデザインコース ・Illustratorコース など | グラフィックデザイナー講座 など | Webデザインコース | グラフィックデザイン講座 など | ・Illustrator CC ① ・InDesign CC ② など | Webデザイナー入門コース など | Webデザイナーコース |
| 受講形態 | オンライン/教室通学 | オンライン・通学型(両立可) | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン・通学型(両立可) | オンライン・通学型(両立可) | オンライン・通学型(両立可) | オンライン・通学型(両立可) |
| 入学金 | 33,000円 | 0円 | 0円 | 162,800円 | 0円 | 0円 | 0円 | 19,800円 | 0円 | 11,000円 |
| 受講料金 | 396,000円 | 173,800円〜 | 284,900円~ | 月額10,780円〜 ※ライトプラン | 203,500円 | 169,800円~ | 173,800円〜 | 104,500円 ※教材費別途4,400円 | 209,000円 | 588,500円 |
| 学習期間 | 6ヶ月 | 2ヶ月・4ヶ月 | 4週間~ | 1ヶ月~ | 26週間 | 4週間~ | 2ヶ月〜 | 2ヶ月〜 | 1〜3ヶ月 | 6ヶ月〜 |
| 就職サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 案件紹介制度 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 〇 | × |
| ポートフォリオ | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 給付金 | 専門実践教育訓練給付金 | リスキリング補助金 | リスキリング補助金 | リスキリング補助金 | リスキリング補助金 | リスキリング補助金 | リスキリング補助金 | ・リスキリング補助金 ・教育訓練給付金 | 教育訓練給付金 | 教育訓練給付金 |
| デザイナー講師 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 無料相談・ カウンセリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 備考 | 求人紹介サポート ポートフォリオ制作対応 履歴書・職務経歴書添削 エージェントによる案件紹介 講師はトップクリエイター メンタルトレーニングサポート | オンラインと通学を両立可能 転職/就職セミナー 履歴書添削・面接練習・面談 ポートフォリオ制作サポート 提携企業の求人紹介 コワーキングスペースが無料 | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート | 45の職種スキルが受け放題 コーチングで目標設定可能 プロによる課題の添削 補助金で最大70%が還元 お仕事チャレンジの機会あり | 非公開求人サイトを使用可能 課題添削/質問の回数無制限 受講生限定イベントあり 案件紹介サポートあり 講師との定期的な個別面談 | 週2回のメンタリング支援 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 コーディングスキルも習得可能 デザインツールが2ヶ月間無料 | キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 コミュニティあり 独自の就職・転職サポート 実案件の課題に取り組める | 一週間に何回でも受講可能 予約キャンセル・振替受講対応 ポートフォリオ制作サポート 就職・転職サポート制度あり 教育訓練給付金の対象講座 | 専属ライフコーチによる進捗管理 キャリアアドバイザーの選考対策 企業説明会やIT業界セミナー 教育訓練給付制度の対象講座 2種類の全額返金保証あり | カウンセラーによる選考対策 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステム 教育訓練給付金の対象講座 講師は現役プロクリエイター |
| 公式サイト |
東京デザインプレックス研究所はオンラインだけでなく教室通学にも対応しています。オンライン受講に慣れていない方でも直接スタジオで指導を受けられるのが安心です。
ただし、受講料金とは別に入学金が発生する点については見落とさないようにしましょう。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所はこんな人におすすめ

東京デザインプレックス研究所は下記のような人におすすめです。
東京デザインプレックス研究所がおすすめな人
- 実践的なデザイン力を習得したい方
- UX / UIデザインやスペースデザインなどを習得したい方
- 少人数制クラスできめ細かい指導を受けたい方
- ほかの受講生と切磋琢磨して学びあいたい方
- 最新の設備が整った環境でデザインを学びたい方
- UX/UIデザイナーや空間デザイナー、インテリアデザイナーなどを目指したい方
- 生成AIデザインのカリキュラムにも興味がある方
- 授業の品質を重視する方
- 土日にじっくりとデザインを学びたい方
- ほかのスクールでは学べないオリジナルプログラムに興味がある方
- 採用面接対策として模擬面接を受けたい方
- 給付金を活用して少しでも安く受講したい方
- 18歳以上の会社員、学生、アルバイト、自営業、主婦の方々
- デザイン系の会社や有名な会社に就職、転職したい方
東京デザインプレックス研究所は、UX / UIデザインやスペースデザインといった実践的なデザインスキルを習得して、さまざまな分野で活躍できるプロのデザイナーを目指せます。
UX / UIデザイナーや空間デザイナー、インテリアデザイナーなどを目指したい方などにもおすすめです。
キャリアセンターもあり、就職カウンセリングやポートフォリオ制作支援、採用面接対策などにも対応しています。

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
模擬面接も実施してくれるので、面接に自信がない方にも最適です。
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミに関するよくある質問

東京デザインプレックス研究所についてさまざまな観点から知ることで、スクールの全体像が見えてきたのではないでしょうか。
本格的に受講を検討するにはさらに細かい疑問点を解消することも重要です。
引き続き、東京デザインプレックス研究所の評判・口コミに関するよくある質問について回答します。
東京デザインプレックス研究所の給付金対象コースは?条件は?
東京デザインプレックス研究所で給付金に対応しているコースと最大支給額は下記の通りです。
| コース名 | 受講料金 | 最大給付額 | 実質受講料金 |
| UX / UI総合コース | 616,000円 | 492,800円 | 123,200円 |
| サービスデザインDXコース | 792,000円 | 633,600円 | 158,400円 |
| UX / UI総合+Webサイト制作コース | 979,000円 | 640,000円 | 339,000円 |
| アートディレクター総合コース | 957,000円 | 640,000円 | 317,000円 |
| UX総合コース | 984,500円 | 640,000円 | 344,500円 |
| ブランドデザイン戦略(グラフィック&Web)コース | 990,000円 | 640,000円 | 350,000円 |
| Webグラフィックデザイン総合コース | 990,000円 | 640,000円 | 350,000円 |
| デジタルコミュニケーションデザイン総合コース | 1,386,000円 | 640,000円 | 746,000円 |
| UXデジタルプロダクトデザイン総合コース | 1,386,000円 | 640,000円 | 746,000円 |
給付金を受給するには、雇用保険の支給要件期間が3年以上(初回の場合は2年以上)でなければなりません。
過去に給付金を受給している場合、その時の受講開始日以前の期間は通算できない点に注意してください。
東京デザインプレックス研究所の選考試験に落ちた人はいる?
東京デザインプレックス研究所の選考試験に落ちたという人の評判、口コミなどは見受けられませんでした。
noteやXなどで「東京デザインプレックス研究所 落ちた」などで検索をしてみると、実際に選考に落ちたという人の投稿や記事は見つかりませんでした。
東京デザインプレックス研究所は選考試験や適性審査を実施していますが、評判や口コミを探しても落ちた人が簡単には見つからないことから、基本的には入学資格を満たしていれば受講できそうです。

東京デザインプレックス研究所を卒業したら学歴は専門卒になる?
結論として、東京デザインプレックス研究所を卒業しても学歴は専門卒になりません。
一般的に専門学校は、私立の場合は都道府県知事、公立の場合は教育委員会、国立の場合は文部科学大臣から認可を受けると、認可校として認められます。認可校を卒業すれば履歴書の学歴で「専門学校卒」と記載して問題ありません。
その一方で無認可校を卒業した場合は学歴としては認められず、もし高校卒業後に入学・卒業しても履歴書には「高卒」としか記載できません。
東京デザインプレックス研究所はデザインスクールですが、認可された専門学校ではなく、専門学校卒の学歴を獲得することは不可能です。

東京デザインプレックス研究所と桑沢デザイン研究所の違いは?
東京デザインプレックス研究所と桑沢デザイン研究所の大きな違いは、前者が専門学校でないのに対して後者が専門学校であることです。
桑沢デザイン研究所は、デザイン学をはじめとする伝統と実績に裏打ちされた独自のカリキュラムを展開するデザイン学校であり、日本で最初のデザイン学校としても知られています。
東京デザインプレックス研究所と同様に渋谷区にあり、渋谷駅や原宿駅などからアクセス可能です。
東京都で専門学校として認可されており、東京デザインプレックス研究所と違って卒業すれば「〇〇専攻卒業」などの肩書を履歴書に記載できるようになります。

条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
東京デザインプレックス研究所の申し込み方法・手順

東京デザインプレックス研究所の申し込み方法・手順は下記の通りです。
東京デザインプレックス研究所の申し込み方法・手順
- 入学申込書・コース申込書提出
- 入学申込・コース申込
- 学費の支払い
- 開講日当日に来校
学校案内書に同封されている入学申込書に、必要事項を記入したうえで署名・捺印をして提出します。
コース申込書については、希望のコース・クラス・学費納入方法を記入したうえであわせて提出しましょう。なお、入学申し込み時には身分証も提示しなければなりません。
書類の提出先は、窓口に持参する場合は「東京デザインプレックス研究所 受付窓口」、郵送の場合は「東京デザインプレックス研究所 入学事務局」です。
学費の支払いについては、指定の銀行口座に1週間以内に入金する必要があり、銀行の教育ローンを利用することもできます。

条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
まとめ:東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ・学費【評判は悪い?就職実績は?】

本記事では、東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ、特徴、メリットなどをご紹介しました。
東京デザインプレックス研究所では、UX / UIデザインやスペースデザイン、空間コンテンポラリーデザインなど、さまざまな分野で活躍できるプロのデザイナーを目指せます。
少人数制クラスで学べるので、一人ひとりがきめ細かい指導を受けられるのが特徴です。
現役デザイナーから仕事現場で必要なことを伝えてもらえる点や、ポートフォリオを細かい部分まで助言してもらえる点などに満足する方が見受けられました。
専門実践教育訓練給付制度にも対応しており、最大640,000円の給付金を受け取れます。

条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!











