プログラミングスクール

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ・料金【怪しい?ZeroPlus Gateとの違いは?】

更新日 :

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ・料金を知りたい!怪しい?ZeroPlus Gateとの違いは?

本記事ではこんな悩みを解決します。

株式会社tomapが運営しているプログラミングスクールZeroPlusについて受講を検討しているけれど、評判・口コミを探すのが面倒という方もいるでしょう。

評判・口コミを含めてスクールの全体像を把握しておかないと、ZeroPlusを受講したあとに不満を感じたり、期待した成果が得られなかったりするかもしれません。

そこで本記事では、ZeroPlusについて特徴やメリット、デメリット、評判・口コミ、おすすめコース、料金などを紹介します。

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての実務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のエンジニア経歴やプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴

ZeroPlusは、独自の学習サイクルで実務レベルのスキルを習得できるプログラミングスクールです。

最大の特徴はアウトプットの機会を増やす反転授業を取り入れていることです。

従来の「授業でインプットして課題でアウトプットする」学習とは違って、「課題でインプットして授業でアウトプットする」学習を展開しています。

ZeroPlus(ゼロプラス)の反転授業

画像引用元:ZeroPlus

「知る」「わかる」「できる」「教える」のステップも大切にしており、習熟度が深まりやすいようにしているのも特徴です。

授業を担当する講師は一人ではなく、メイン講師とサブ講師が学習を支援しています。理解につまずいてしまっている生徒も適切なスピードで授業を受けられるようになっているのが安心です。

質問回数は無制限であり、納得いくまでわからない部分を解決できる体制にもなっています。

自分で考えて答えを出せるようにヒントを与える方針なので、どのような働き方でも成長し続けられる自走力まで磨けるでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ(51件)【怪しい?】

続いては当サイトの独自調査によって集計したZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ(51件)をご紹介します。

ZeroPlus(ゼロプラス)の入会のきっかけの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
SNS広告から無料体験期間を通じてhtml,cssについて学習をしていたときに、このスキルで自分のキャリアをもっと良いものにしていきたいと思ったから
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
フリーランスである程度自由な生活をしたいと思ったのがきっかけです。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
ゼロプラスゲートという30日間の無料のコースがあり、お試しで入会したところ、手厚いメンターのサポートがあり、このスクールに決めました。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
在宅で働ける職業に就きたいと考えており、その中でもWeb制作の業界に興味をもった。そこから、オンラインで学べるスクールを探し、スクールの無料体験を経て入会した。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)入会前の独学に関する評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
入校まで一ヶ月あったため、Udemyで100時間以上独学しました。目標や作りたいものがないため、知識はあるが終わりが見えないと感じました。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)で挫折した際の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私がスクール受講中は、夏休み期間であれば十分に学習時間を取ることができたが、授業が始まってくると、毎週の課題提出が不十分になってしまうこともあり、挫折しそうになった。そこで、休みの日にまとめて時間をとり、可能な限り平日に課題を残さない状態にすることで、何とか乗り切ることができた。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
僕は基本的にすぐに興味が別のところに移ってしまいがちで在学中も同様だったのですが、オンラインではありますが講師の方と直接教えていただける環境で、応援されたり評価していただけたので勉強を続けられたことです。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私はバックエンドの環境構築で苦労しました。一人ひとり環境が違うため、答えをネットやAIで聞いても解決が出来ず、講師の方に助けてもらいました。自分ひとりでは解決出来ていなかったと思います。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
全16回の授業で最後の方に実践制作にとても苦戦した記憶があります。同じ受講生でチームを組んでで、1からサイトを作るのですが、分からないところも調べながら今まで学んだことを総動員させて挑まなければならないのが大変だった。分からないものが多すぎて、挫折しそうになったが、同じチームの人達と一致団結して取り組むことで乗り越えられた。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)のキャリアサポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私が通っていたスクールでは、面接対策や履歴書の添削などといった直接的なキャリアサポートは行っていなかった。案件獲得サポートのサービスは存在したが、ポートフォリオがあることが前提となっており、少しハードルが高かった。また、案件については卒業生のコミュニティでコンペなどが行われることもあったが、不定期だったため、案件獲得サポートとしては不十分な部分があった。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
僕はカウンセリングしか利用してないのですが、今後どうしていきたいか、という目標から逆算して、今後のキャリアについてお話しできたので、今後の将来に迷ってる人でも気軽に利用できるのではないかと思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
あまり具体的なエンジニアに向けてのサポートは得られませんでした。一般的なメンターであり、エンジニア業界のプロではないと感じました。私は運良くポートフォリオが認められ採用されましたが、エンジニア転職に苦労している人がいた印象です。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私はキャリアサポートは利用していないが、就活生向けに企業の就職イベント告知が届くようになった。追加料金なども必要ないと聞いているので、本格的に就活が始まる際には、利用したいと思う。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)の学習サポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私がスクール受講中に利用していた学習サポートはチャットでの質問が主になります。授業の内容や課題でわからないところがあったり、エラーが発生した際は講師に聞いて解消していました。質問対応は早く、午前中に質問すれば、早ければ当日中、遅くとも翌日までには回答が返って来ました。また、卒業後は毎週開催されているzoom上での勉強会に参加していました。何かテーマを持って学習をするというよりも、ご飯を食べながらの雑談だったり、それぞれのタスクを一緒にこなす時間になっていました。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
僕は引っ込み思案で質問内容をまとめるのが苦手だったのですが、講師の方がみな優しく接していただけたので質問がしやすかったです。質問の答え方もただ答えを教える感じではなく、「こうしたらいい」という方針だけ教えてくださる時もあり、自分で解決する力を養えるように考えていた点がよかった点と思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
レスポンスは早いのがいい点でした。しかし、自分としては納得いかない回答や、質問の意図を理解していないと思われるやり取りがあった印象です。あとは生徒の自主的な勉強会が活発だったのがすごくよかった点だと思います。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
分からないところチャット質問できるのが1番良かった。どうしても自分で解決できないことが出てきて、次の授業日まで日があるという時でも、質問できるのが良かった。週1で勉強会が開催されており、卒業後もずっと利用できるのが良かった。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)のポートフォリオ制作の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
各個人が営業で活用できるようなポートフォリオの作成は行いませんでした。卒業制作としてチームでひとつのWebサイトを作り上げました。その際、html,css,JSの言語に加えて、php言語を用いたWordPress化も行いました。工夫としてはgaspを活用した多彩なアニメーションの導入が挙げられます。大変だったことはチーム内でのコミュニケーションでした。特に私のチームでは、全員が同じ時間に集まって打ち合わせをすることがなかなか出来ず、最後までほぼ不参加だったメンバーもいました。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
オンラインで同じクラスだった受講生と架空のカフェサイトを制作しました。主な作業はサイトの要件定義からサイトのデザイン、コーディングをしました。サイトのデザインはfigmaを使って作成し、コーディングはVSコードを使用しました。
サイトを決められた期限内で作らねばならず、仕事と兼ね合いで作業する時間を確保したり、同じチームで作業状況を把握することなどが大変でした。
工夫したことは積極的にチーム内でやり取りをして、作業の進捗を把握して、期限から逆算して作業工程を作るようにしたことです。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
ありきたりなポートフォリオは作りくなかったため、オリジナルの楽しめるアプリを開発しました。スクールで学んでいない技術も活かしながら、自分自身の成長のために作ることを意識しました。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオは制作していないですが、チームで架空のカフェサイトを作りました。ペルソナ設定からデザイン、プログラミング、サーバーアップをなど、やることが多く、チーム制作なので、連携をとるのが難しかった。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)の講師の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
スクール講師の良かった点は何よりも親しみやすさです。受講生一人ひとりに興味を持って接してくださり、卒業後でも交流会などでは仲良くさせて頂いています。それだけ距離が近い一方でスクール全体での講師の数が決して多くはない、という部分は不十分な点です。私が受講していた頃は質問対応などが滞っていたことはありませんでしたが、安心感は少ないかと思います。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
全体として、人当たりがいい人が多かったので、不満とかはないです。
僕は人と話すのは得意じゃないですが、講師の方が話を振ってくれたりするのでかなり話しやすかったです。
講師の方のスキル面に関しても、実際にフリーランスでやってる方や現役のエンジニアだったりするため大概の質問はすぐに回答していただけたのでとても助かりました。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
フレンドリーで生徒に親身になって対応してくれました。先生との相性もあると思いますし、全員の対応が同じというわけではないですが、私は特に不満は有りませんでした。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
フレンドリーな先生が多く、毎回楽しい雰囲気の授業になっていた。私のいた集団クラスでは、授業中常に2人の先生がいたので、分からない部分も聞きやすい環境になっていた。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の受講料金の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私が学生で、学割料金で受講していたこともあり、同様の内容を学べるスクールの中ではコスパはかなりいい印象でした。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
59万円とスクール代は高いため、お世辞にもあまりコスパは良くないと思います。プログラミングスクールの知識が必ず役立つとは限らないので、それ相応の覚悟が必要と思います。
それに僕はクレジットカードのキャッシュ枠とかを使ってスクール代を賄ってしまったので、後々支払いのことで苦労しました。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私は国の助成金を利用したためだいぶコストを抑えられましたが、若くて採用してもらえるのであれば、スクールに入らずに就職してしまうのが一番いいと思います。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私は学生なのでかなり高く感じるが、4ヵ月の受講期間、就職・転職相談、案件獲得サポート、定期的な交流会・勉強会の開催など、卒業後も得られるサポートものが多いので妥当な金額だとは思う。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)と仕事の両立に関する評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
学校との両立をしていました。両立する上で、授業が始まると平日の学習時間は1時間取れないこともあり、授業中に内職して課題に取り組むこともありました。私の場合は、期末試験の時期などを避けて受講できたので、そこまでの負担にはなりませんでした。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
アルバイトをしながらスクールには通いました。アルバイトなので誰でもまねできるとは思えないですが、半日だけの日を多くしてできるだけ勉強の時間を確保するようにしました。
後は休日も勉強して少しでも教えられた内容が定着するようにしました。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
学校とバイトとの両立が大変だった。特に、定期試験付近は、スクールからでた課題をこなすのにとても苦労した。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の給付金・補助金の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
専門教育訓練給付金を利用した。卒業後に就職まですると7割が返って来るが、スムーズに制度を活用することが出来た。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)のチーム開発の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
卒業制作としてチームでのWebサイト制作を行いました。一緒に授業を聞くだけだった同期のメンバーと綿密にコミュニケーションをとりながら制作をしたことで、具体的なお仕事の流れを学ぶことができたが、初めてのことが多く失敗も多かった。講師からのこまめなアドバイスがもう少し欲しかった。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
卒業制作のWebサイトをチームで制作しました。よかったこととしてはチームでの開発とはどう進めるのか、ということを実際に体験できることは良かったように思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
同じ授業を受けている人とチームになり、一からサイトを作成した。生活時間が合わない人同士でも自分たちで分担を決め、期限までに制作しなければいけなかったので大変だった。しかし、チームを組んだことでお互いに分からないところを教えあったり、交流を深めることが出来たので、将来チームで働く際にはこの経験が役に立ちそうだと思った。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の割引キャンペーンの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私は学割を使用しました。一般での入会費用の半額で受講することができ、とても助かりました。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
一括支払いによる割引を利用した。大きな割引があった訳では無いが、金銭的に余裕もなかったため、少しでも安くなるのはありがたかった。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)のコミュニティの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
勉強会、交流会での関わりがあり、一緒に学習していく上でのモチベーションにつながった。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
コミュニティはかなり活発で月に一回オンラインで交流会があり、いろんな受講生や卒業生ともつながれるので、いい意味で刺激になり、また新しい発見とかもあって非常にいいなと思いました。僕も引っ込み思案ですが、かなり利用させていただいていて、スクールの在校中だけでなく卒業後も利用できるのはいいところと思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
ディスコードでの勉強会や、オンライン交流会を利用した。私は積極的に人と交流するタイプではなかったが、スクールでの交流を経て、外交的になったと思う。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私は、人の声があるとあまり集中出来ないタイプなのでオンライン勉強会にはほとんど参加しなかったが、オンライン交流会には何度か参加した。交流会では、勉強する上での悩みを話したり、楽しくゲームしたりと同じ勉強をしている人達と接点を持てるのが良かった。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の無料カウンセリングの評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
無料カウセリングにはかなり影響を受けた。メンターがとても魅力的で、私はメンターきっかけでスクールに、入校しました。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
プログラミングの知識がなかったため、不安が大きかったが、入会前にもできる勉強法などを教えてもらったり親身に相談にのってくれた。
また、なぜスクールに入会したいのか、将来どんなことをしたいのかを話すことで、自分の理想が明確になり、やる気もアップした。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)の無料体験の評判・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
30日間無料での教材配布とそれに伴う面談を利用しました。私がWebデザインを学習する目的や、Webデザインで叶えたり理想の生活などを明確にしてもらえたことで高いモチベーションをもってスクールでの学習を始めることができました。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
無料体験のZeroPlusGateの方を利用しましたが、無料体験期間中メンターの方と週に一回ほど面談でき、学習の状況とかを聞かれたのでいい意味で緊張感をもって学習に臨めたと思います。教材は動画で、内容もわかりやすかったです。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
良かったことは、入会前にプログラミングのスキルや勉強方法を知ることができたこと。また、入会後にどんな勉強をしていくのか、自分に向いているのかを無料で確かめられたことが大きなメリットになった。
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

ZeroPlus(ゼロプラス)の入会検討者へのアドバイス・口コミ

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
講師のレベルやコミュニティの充実度は申し分ないが、スクールで学習していくとなると、多少放任主義的な部分もあるので、自身でのスケジュール管理を気をつける必要があります。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
今は給付金もあるので多少敷居は下がったと思いますが、「スクール行ったら稼げるようになる」というキラキラした感じの未来は想像してるのなら受講は避けた方がいいと思います。
受講するならある程度経済的基盤があるうえで行ってほしいと思います。内容自体は申し分ないですが、支払いのことはやはりネックになると思うので、そこは慎重に考えてほしいなと思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
スクールに入るのはおすすめですが、入るだけでエンジニアにはなれないです。自分で学ぶ力が求められる世界なので、スクールに入る前に1か月でもいいので本気で自主学習をしてみて、続けたい、入りたいと思うかを試してからのほうがいいです。
口コミ投稿者:もふもっふさん / 35歳男性 / 愛知県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:ZeroPlus / アプリコース / オンラインで受講 / 2024年6月から6ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
金額が高いですが、就職、転職の相談をできる場所や、オンライン勉強会、オフライン交流会も定期的に開催されるため、卒業後のサポート体制が整っていると思います。なので、周りにそのようなサポートしてくれる人がいない方にはおすすめだと思います!
口コミ投稿者:さくらもちさん / 19歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザイン・集団コース / オンラインで受講 / 2024年11月から4ヶ月受講

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)のコース・料金【給付金あり】

ZeroPlusの評判や口コミを知って、各コース、関連サービスについても興味が湧いてきたのではないでしょうか。

ZeroPlusには集団コース・少人数コース・個別コース、ZeroPlus Gateという関連サービスがあります。

ZeroPlusのコース、サービスについて料金を含めて情報をお伝えします。

ZeroPlus(ゼロプラス)のコース・料金【給付金あり】

  • ZeroPlus 集団コース
  • ZeroPlus 少人数コース
  • ZeroPlus 個別コース
  • ZeroPlus Gate

それでは順番に解説していきます。

ZeroPlus 集団コース

コース名ZeroPlus 集団コース
受講期間4ヶ月
料金798,000円(税込)
分割払い例24回分割払い:月額約34,830円(税込)
36回分割払い:月額約23,738円(税込)
補助金額最大638,400円
補助金適用後の実質料金159,600円〜
勉強会毎週木曜日 19:00~
交流会毎月第2土曜日 19:30~
質問対応

ZeroPlus 集団コースは、地方在住でも和気あいあいとした雰囲気で仲間と一緒にWebデザインを学べるコースです。

HTMLやCSSなどのWebデザインに関するフロントエンドの言語、WordPressを4ヶ月間で学習します。

講師が複数人参加しているので、分からない点をすぐに聞けるのが安心です。

授業日時は固定となっており、受講開始する月によって異なります。

講義とは別に毎週勉強会を開催しているほか、月1回全生徒が集まる交流会も開催して外部のフリーランスや現役エンジニアを招いています。

ZeroPlus(ゼロプラス)の交流会・勉強会

画像引用元:ZeroPlus

交流を通して、課題についてアドバイスをもらう機会や、Webデザイナーとしてのキャリアについて考えるきっかけを得られる環境です。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus 少人数コース

コース名ZeroPlus 少人数コース
受講期間4ヶ月
料金898,000円(税込)
分割払い例24回分割払い:月額約39,195円(税込)
36回分割払い:月額約26,712円(税込)
補助金額最大640,000円
補助金適用後の実質料金258,000円〜
勉強会毎週木曜日 19:00~
交流会毎月第2土曜日 19:30~
質問対応

ZeroPlus 少人数コースは、忙しい方でも柔軟にWebデザインを学習できるコースです。

最大3名の生徒で1クラスとなっており、集団コースよりも講師と連携がとりやすく、一人ひとりに適した学びを実現しやすくなっています。

集団コースと違って授業の日時は固定されておらず、毎週講師と予定を合わせて学習する体制です。

中級者向けの特別講義ではSEOやSass、Gitなど実務で使う実践的な内容を学び、実践制作では実際の仕事に限りなく近いWeb制作案件の開発を経験することもできます。

仕事に関するナレッジを生徒同士で共有したい方にもおすすめのコースです。

ZeroPlus 個別コース

コース名ZeroPlus 個別コース
受講期間8ヶ月以内
料金998,000円(税込)
分割払い例24回分割払い:月額約43,560円(税込)
36回分割払い:月額約29,687円(税込)
補助金額最大640,000円
補助金適用後の実質料金358,000円〜
勉強会毎週木曜日 19:00~
交流会毎月第2土曜日 19:30~
質問対応

ZeroPlus 個別コースは、自分のペースでじっくりWebデザインを学べるコースです。

講義頻度は担当講師と相談して8ヶ月以内にカリキュラムを消化する流れで決定します。

授業のペースをほかの受講生に合わせる必要がないので、落ち着いてWebデザインを学習しやすいです。

集団学習ではありませんが、ほかのコースと同様に交流会に参加することも可能です。

情報収集のために最低限の交流は行いたい方に適しているでしょう。

ZeroPlus Gate

コース名ZeroPlus Gate
受講期間30日間
料金0円
分割払い例
補助金額
補助金適用後の実質料金
勉強会
交流会
質問対応

ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)は、先着制でWeb制作スキルの有料カリキュラムを無料で受講できるコースです。

Webサイト制作の各ステップについて1動画10分で要点を絞った教材を用意しており、初心者でもスムーズに実践的な知識とスキルを習得できます。

場所を選ばない自由な学習スタイルなので、いつでもどこでも効率的に学べるのも魅力です。

30日間で4つの基本的なWebサイトを制作し、開発環境の設定からWordPressのインストールなども経験できます。

ZeroPlus Gateのカリキュラム

画像引用元:ZeroPlus

ゼロプラスゲートは無料であるにもかかわらずサポートも充実しており、現役エンジニアに質問し放題で、専属メンターから学習サポート面談を受けることも可能です。

面談の日程は担当のメンターと受講生の都合の良い日程で自由に設定できます。

コストをかけず充実した環境でWebサイト制作を学びたい方にとって受講を検討しない手はないでしょう。

>> ZeroPlus Gateの公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミから分かるメリット

ZeroPlusのコースに興味が湧き、受講するメリットまで気になってきた方もいるでしょう。

ZeroPlusを利用した方々はさまざまな観点から各コースに満足しています。

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットを解説します。

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミから分かるメリット

  • 多くの講師が現役エンジニア&親しみやすい
  • 講師への質問は回数無制限
  • 就職・転職支援や案件サポートも充実
  • 教育訓練給付金で最大80%が還付
  • 自主勉強会・交流会が活発で横のつながりが強い
  • 卒業制作でチーム開発経験を積める

それでは順番に解説していきます。

多くの講師が現役エンジニア&親しみやすい

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの1つ目は、多くの講師が親しみやすい現役エンジニアであることです。

ZeroPlusでは現場で活躍している技術力の高いフリーランスエンジニアが多数在籍しており、生徒一人ひとりのレベルや性格に合わせて理解しやすいように説明しています。

受講生の一人ひとりに興味を持って接してくれ、距離が近い環境で学習をサポートしてくれる点などが評判となっています。

卒業後も交流会で仲良くコミュニケーションを交わせるくらいに親しみやすいようです。

ZeroPlus(ゼロプラス)の交流会

画像引用元:ZeroPlus

関係を深めることができれば卒業後も学習やキャリアの悩みを相談しやすくなるでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

講師への質問は回数無制限

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの2つ目は、講師への質問は回数無制限であることです。

何度も質問できるだけでなくほとんどの質問にすぐ回答してもらえるため、疑問点を納得いくまで解消しやすくなっています。

あえて答えだけでなく方針だけを伝えてくれるときもあり、自分で解決するスキルを養いやすいです。人当たりがいい人が多くてかなり話しやすく、引っ込み思案の方でも質問しやすいとのことです。

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
僕は引っ込み思案で質問内容をまとめるのが苦手だったのですが、講師の方がみな優しく接していただけたので質問がしやすかったです。質問の答え方もただ答えを教える感じではなく、「こうしたらいい」という方針だけ教えてくださる時もあり、自分で解決する力を養えるように考えていた点がよかった点と思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講

なお、卒業生も現場で働くうえで疑問が生じたときに質問できる体制になっています。

卒業後もサポートを受けられるので、安心してWebデザイナーを目指せるでしょう。

就職・転職支援や案件サポートも充実

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの3つ目は、就職・転職支援や案件サポートも充実していることです。

就職・転職を希望する方に無料のキャリア面談を実施しており、キャリアアドバイザーが自己分析を支援してくれます。企業のデータから志望企業の傾向を分析して、ESの書き方や面接での応答などについて対策を進めていく流れです。

案件を進めるうえでわからないことについて講師から技術的な支援を受けることもできます。

「目標から逆算してキャリアについて考えてもらえた」という声もあることから、将来に迷っている方でも安心して学習を進められるでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

教育訓練給付金で最大80%が還付

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの4つ目は、教育訓練給付金で最大80%が還付されることです。

教育訓練給付金は、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合に費用の一部を支給してもらえる制度であり、ZeroPlusの講座も対象となっています。

ZeroPlus(ゼロプラス)の教育訓練給付金

画像引用元:ZeroPlus

実際の受講者からは「スムーズに制度を活用できた」という評判が見受けられました。

ただ、すべての方が利用できるわけではなく、基本的には在職中あるいは離職して1年以内の方を対象とした制度であり、教育訓練給付制度を受けたことがない方が受給するには雇用保険の加入期間が2年以上であることが条件です。

教育訓練給付金を受け取る条件

なお、転職者の場合は雇用保険の非加入期間が1年未満であれば通算できます。

上記の条件はあくまで目安となっており、正式な受給資格についてはハローワークで確認が必要です。

受講料を分割払いにした場合も給付制度を利用できますが、クレジット会社に対する手数料は教育訓練経費とみなされない点には注意してください。

自主勉強会・交流会が活発で横のつながりが強い

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの5つ目は、自主勉強会・交流会が活発で横のつながりが強いことです。

ZeroPlus(ゼロプラス)の交流会・勉強会

画像引用元:ZeroPlus

「さまざまな受講生や卒業生とつながれて新しい発見があった」「勉強会や交流会での関わりがモチベーションアップにつながった」など、コミュニティに満足する評判が多く見受けられます。

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
勉強会、交流会での関わりがあり、一緒に学習していく上でのモチベーションにつながった。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
コミュニティはかなり活発で月に一回オンラインで交流会があり、いろんな受講生や卒業生ともつながれるので、いい意味で刺激になり、また新しい発見とかもあって非常にいいなと思いました。僕も引っ込み思案ですが、かなり利用させていただいていて、スクールの在校中だけでなく卒業後も利用できるのはいいところと思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講

交流会は月1回全クラスを対象として行われ、毎回50人以上が集まり、数人ごとに部屋に分かれて交流する流れです。

大人数でのコミュニケーションが苦手な方でも話すきっかけを得やすく、横のつながりをつくりやすいでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

卒業制作でチーム開発経験を積める

ZeroPlusの評判・口コミから分かるメリットの6つ目は、卒業制作でチーム開発経験を積めることです。

たとえば、卒業制作としてHTMLやCSS、PHP言語を用いながら1つのWebサイトを協力して作り上げます。

チームで開発するときの進め方がわかってよかった」という評判が見受けられました。

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
卒業制作のWebサイトをチームで制作しました。よかったこととしてはチームでの開発とはどう進めるのか、ということを実際に体験できることは良かったように思います。
口コミ投稿者:トロントさん / 20歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月受講

ただ、チーム内で全員が同じ時間に集まって打ち合わせができないこともあるようです。

チーム開発の大変さを事前に体感しておけば、実際に仕事を始めたときに戸惑うリスクも減らせるでしょう。

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミから分かるデメリット

ZeroPlusには受講するメリットがたくさんありましたが、デメリットも少なからず存在しています。

メリットとデメリットを両方把握することで自信を持ってスクールを選べるようになるでしょう。

続いては、ZeroPlusの評判・口コミから分かるデメリットについて解説します。

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミから分かるデメリット

  • 給付金や学割が無いと受講料金は高め
  • 転職保証には対応していない
  • 案件獲得保証には対応していない

それでは順番に解説していきます。

給付金や学割が無いと受講料金は高め

ZeroPlusの評判・口コミから分かるデメリットの1つ目は、給付金や学割が無いと受講料金は高めであることです。

ZeroPlus(ゼロプラス)の教育訓練給付金

画像引用元:ZeroPlus

ZeroPlusで最も安いコースが集団コースですが、一括払いの場合の料金は798,000円(税込)となっています。

その他、最も高いコースは個別コースであり、一括払いの場合の料金は998,000円(税込)でほぼ100万円近い金額となっています。

人によっては受講料金が高くてコスパが悪いと感じる方もいるようです。安易に受講して貯金がたくさん減ってしまうと、生活が苦しくなることもあるかもしれません。

受講前に給付金や学割を利用できるかどうかを必ず確認するのはもちろんのこと、本当に自分に適したスクール、コースなのかを慎重に判断することが重要です。

費用負担を少しでも和らげたい場合は、24回払いや36回払いなど分割支払いも検討してみましょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

転職保証には対応していない

ZeroPlusの評判・口コミから分かるデメリットの2つ目は、転職保証には対応していないことです。

ZeroPlusではプロのキャリアアドバイザーが転職支援を行っており、ヒアリングをしたうえで企業を探してくれますが、内定の獲得までは保証していません

実際に転職保証の仕組みに関する評判も見受けられませんでした。

卒業後に必ず転職を成功させたいのであれば、転職保証に対応したスクールを検討したほうがよいかもしれません。

転職保証に対応しているプログラミングスクール6選!30代でも利用できる?
プログラミングスクールの転職保証とは?30代でも大丈夫?【おすすめスクールも解説】

更新日:2025年10月15日

案件獲得保証には対応していない

ZeroPlusの評判・口コミから分かるデメリットの3つ目は、案件獲得保証には対応していないことです。

ZeroPlusでは、案件を獲得するためのアドバイスや計画などの支援を受けられますが、公式ホームページでは必ず案件を獲得できるとは明記されていません

実際にスクールで学習終了後にクラウドソーシングで営業した結果、案件を獲得できなかった方も見受けられます。

フリーランスになれるかどうかについては、公式ホームページで明確に「保証はできません」「本人の努力次第です」との記載が見受けられます。

ZeroPlusを受講する場合はスクール任せにしていると案件を獲得できない恐れがあるので注意しましょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の卒業生の進路・就職先

ZeroPlusの卒業生の進路としては就職やフリーランス・副業などが挙げられます。

就職とフリーランス・副業のパターンに分けて進路や就職先、働き方などをご紹介します。

ZeroPlus(ゼロプラス)の卒業生の進路・就職先

  • 就職のパターン
  • フリーランス・副業のパターン

それでは順番に解説していきます。

就職のパターン

美容師からネットワークエンジニアやWebのフロントエンド開発職に転職した方が見受けられます。SESのエンジニアとして開発業務をしながら、チームリーダーとして教育業務に携わることもできています。

公務員からJavaエンジニアに転職できた方も見受けられます。未経験からの転職でしたが、面接対策やエントリーシートの添削などの支援を有効活用して内定を勝ち取ったようです。

ZeroPlusを卒業すれば異業種からでも開発系の会社で働ける可能性があるようです。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

フリーランス・副業のパターン

自動車整備士の前職から卒業後にフリーランスチームのリーダーとして活躍している方が見受けられました。

Web制作会社とアライアンスを組むなどして案件を継続して獲得しています。クラスの仲間と一緒にチームを立ち上げたことから、腹を割って話しながら楽しく働けているとのことです。

子育てをしながら副業で社会人以上に収入を得ている方も見受けられました。卒業してから4ヶ月くらいで知り合いから受注したのをきっかけに副業を開始できたようです。

自分でチームを作ってフリーランスとして働きたい方、育児をしながら副業で収入を獲得したい女性などにもZeroPlusは適しているでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)を他のプログラミングスクールと比較

ZeroPlusをその他のプログラミングスクールと比較した表は下記の通りです。

ZeroPlus(ゼロプラス)を他のプログラミングスクールと比較

ZeroPlus
(ゼロプラス)
DMM WEBCAMPLINEヤフーテックアカデミーTECH CAMPデジタルハリウッド
STUDIO by LIG
RUNTEQプログラマカレッジ侍エンジニアテックアカデミー忍者CODE
スクールZeroPlus(ゼロプラス)DMM WEBCAMPLINEヤフーテックアカデミーテックキャンプデジタルハリウッドSTUDIO by LIGRUNTEQ侍エンジニアテックアカデミーNINJACODE
総合評価4.684.954.724.824.794.854.694.834.794.74
転職保証
対応コース
無し短期集中コース
就業両立コース
エンジニア転職保証コースエンジニア転職コースWebデザイナー専攻無し無し転職保証コースWebエンジニア転職保証コース無し
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンライン/教室通学(両立可)オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
入学金0円0円0円0円0円0円0円99,000円0円0円
受講料金798,000円~690,800円~275,000円~657,800円173,800円~550,000円~0円495,000円~877,800円98,000円~
給付金最大64万円最大64万円最大35万円最大64万円最大56万円最大52.5万円無し最大56万円最大55.8万円非対応
実質料金239,400円270,800円100,000円~131,560円63,200円~131,400円0円252,000円~319,200円98,000円~
受講期間最短4ヶ月間最短3ヶ月間8~16週間最短10週間3~6ヶ月9ヶ月間2~4ヶ月間4・6ヶ月間6ヶ月間2~3ヶ月
受講条件受講条件なし転職保証は30歳未満のみ受講条件なし就労支援は40歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ就労支援は35歳未満のみ・プログラマー
27歳まで&大卒&正社員経験1年以上
・インフラエンジニア
30歳まで&職歴1年以上
20歳〜31歳以下のみ転職保証は20歳以上34歳以下のみ
求人は東京のIT企業
受講条件なし
質問対応-
転職支援-
転職保証-
ポートフォリオ
コミュニティ
分割払い-
無料相談-
転職支援
就職支援
書類添削・面接対策・面談
チーム開発あり
独自の学習手法を展開
交流会やコミュニティあり
8日間の全額返金あり
教育訓練給付制度の対象講座
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
チーム開発の経験を積める
優良IT企業の求人紹介サポート
クラウドやAI関連技術も学べる
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
リスキリング補助金の対象
転職サポートあり
未経験者向け求人1000社以上
専属メンターとメンタリング
回数無制限の課題レビュー
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
オンラインと通学を両立可能
転職/就職セミナー
履歴書添削・面接練習・面談
ポートフォリオ制作
提携企業の優良求人紹介
コワーキングスペースが無料
リスキリング補助金対象講座
月2回のオンライン面談
学習進捗サポート
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティ
転職支援(選考対策や求人紹介)
3,500社以上の優良求人を保有
キャリアアドバイザーの面接対策
プログラミングテスト対策
履歴書・職務経歴書添削サポート
同期とチーム開発の経験を積める
ビジネスマナー研修あり
講師は全員現役エンジニア
内定が出なかっら全額返金
転職に有利なAWSの資格取得
学習コーチ・キャリアアドバイザー
によるサポート

求人紹介サポート
書類選考や面接の対策サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
リスキリング補助金の対象講座
自己分析・書類作成・面接対策
転職できなかったら全額返金
1,000社以上の優良求人を保有
転職支援(選考対策や求人紹介)
補助金適用で最大70%還元
無期限・無制限のチャット質問
5万円分の案件を必ず紹介
ポートフォリオ相談・添削
履歴書・職務経歴書の添削
受講生に合った求人紹介
公式サイト

ZeroPlusと同様にほとんどのスクールが質問対応や無料相談に対応しています。

ただ、ZeroPlus以外のスクールには入学金が発生するスクールや、給付金に対応していないスクール、9ヶ月間にわたって長期的に学べるスクールなどがあり、細かく見ると受講体制に違いが見受けられます。

ZeroPlusと違って転職保証に対応したスクールも多いので、必ず転職を成功させたい方は転職保証に対応したスクールの利用も検討してみるとよいでしょう。

ZeroPlus(ゼロプラス)はこんな人におすすめ

ZeroPlusがおすすめな人は下記の通りです。

ZeroPlusがおすすめな人

  • アウトプット学習を重視する人
  • 授業についていけるか不安な人
  • 納得いくまで質問をしたい人
  • 自分で考える力を養いたい人
  • 集団で仲間と一緒に学びたい人
  • 自分のペースでじっくり学びたい人
  • 就職支援や案件サポートを受けたい人
  • 無料受講や補助金に興味がある人

ZeroPlusは、アウトプット学習や回数無制限の質問対応などによって、実用的なスキルを無理なく習得できるスクールです。

仲間と学べる環境やキャリア支援を受けられる環境が整っているほか、無料で受講できるきっかけや補助金を利用するチャンスも用意されています。

コストを抑えつつ充実した環境で学習を始めたい方に適しているでしょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミに関するよくある質問

ZeroPlusの全体像がわかりスクールの受講を本格的に検討し始めた方もいるでしょう。

ただ、細かい疑問が残っているとなかなか受講に踏み切るのは難しいです。

ZeroPlusの評判・口コミに関するよくある質問に回答します。

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミは怪しい?

ZeroPlusでは公式サイトに評判・口コミが掲載されていますが、決して怪しくありません。

インタビューの内容が記事化されており、リアルな体験が伝わってきます。

ZeroPlus(ゼロプラス)のインタビュー記事

画像引用元:ZeroPlus

美容師からエンジニアにキャリアチェンジした方の体験談や、卒業してからフリーランスで生活できるようになった方の体験談などが掲載されています。

顔写真と本名まで掲載されているので、匿名の評判・口コミよりも信憑性が高いといえるでしょう。

ZeroPlusとZeroPlus Gateの違いは?両方受講可能?

ZeroPlusとZeroPlus Gateの違いは受講期間や料金です。

まず、ZeroPlusの受講期間は4ヶ月や8ヶ月以内などであるのに対して、ZeroPlus Gateは教材視聴用のアカウントを新規発行してから30日間となっています。

また、ZeroPlusの通常料金は798,000円(税込)~となっているのに対して、ZeroPlus Gateは無料です。

ZeroPlus GateはZeroPlusと違って先着申し込みとなっており、30名という人数制限があります。

ZeroPlus Gateの残り人数

画像引用元:ZeroPlus

公式サイトで残り人数が表示されているので、残り人数が少なくなっているときは早めに申し込みの決断が必要です。

なお、ZeroPlusとZeroPlus Gateは両方受講するというのではなく、ZeroPlus GateをきっかけにZeroPlusの入会を検討する流れとなっています。

ZeroPlusの利用を検討している方は、ひとまず無料のZeroPlus Gateで学ぶとよいでしょう。

>> ZeroPlus Gateの公式サイトはこちら

ZeroPlusやZeroPlus Gateを途中でやめることができる?

ZeroPlusやZeroPlus Gateはクーリングオフに対応しており、どちらも途中でやめることができます。

ZeroPlusの利用規約では書面を受領した日から起算して8日を経過するまでは、書面あるいは電子メールなどで契約を解除できることが明記されています。

対象期間経過後は、講義期間中であっても書面の提出によって契約を解除することも可能です。

ZeroPlus Gateの特定商取引法に基づく表記でも、サービス登録⽇から起算して8日間はクーリングオフが可能であることが明記されています。

9日以降も中途解約は可能ですが、返金額からはすでに消化した受講料が差し引かれるとのことです。

返金のルールを見落としてトラブルにならないように、条文を事前に確認してから受講しましょう。

ZeroPlusに学割はある?どのくらい安くなる?

ZeroPlusは学割に対応しているスクールです。

ただ、すべてのコースが学割に対応しているわけではなく、Webデザイン集団コースのみ対応しています。

体験談・口コミ
ZeroPlus受講生の評判・口コミ(通塾証明済み)
私は学割を使用しました。一般での入会費用の半額で受講することができ、とても助かりました。
口コミ投稿者:鴨さんさん / 19歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:ZeroPlus / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講

学割の割引金額については公式サイトでは確認できず、非公開となっているようです。

学割でどれくらい安くなるのか知りたい方は個別での問い合わせが必要です。

なお、学割が受けられないコースであっても給付金には対応しています。

ZeroPlus(ゼロプラス)の教育訓練給付金

画像引用元:ZeroPlus

学割が受けられないコースをお得に受講したい場合は給付金の活用を検討してみましょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)はなぜ無料?

ZeroPlus Gateが無料の理由は「より多くの人に大きなきっかけを」というコンセプトで運営されているからです。

創業者が昔から実現したかった思いに賛同してくれるメンター陣や会社の支援によってサービスが成り立っています。

無料では継続したサービスの提供が困難になるため、サービスとして利益を確保する仕組みも整備しています。

ZeroPlus Gateを受講した方が希望するようであれば有料コースのZeroPlusを紹介する仕組みです。

ZeroPlus GateからZeroPlusに入会する方によって利益が発生しています。

さらにZeroPlus Gateは就職先を支援する人材紹介として機能することでも利益につながっているようです。

運営者と受講者がWinWinとなるビジネスモデルなので、単純に怪しそうだと思って受講しないのは損だといえるでしょう。

>> ZeroPlus Gateの公式サイトはこちら

ZeroPlus(ゼロプラス)の申し込み方法・手順

ZeroPlusの申し込み方法、学習の手順は下記の通りです。

ZeroPlusの申し込み方法・手順

  1. 無料相談を申し込む
  2. 無料相談に参加する
  3. 契約する
  4. 事前課題を配布してもらう
  5. 講義に参加する
  6. 実践制作に取り組む
  7. 実践制作の発表会に参加する

ZeroPlusに申し込みにあたってまずは無料相談に参加します。オンライン相談の形式となっており、スクールの説明を受けたり、学習やキャリアについて相談したりできるほか、日時によっては講義も見学可能です。

契約後は事前課題が配布され、講義開始前から学習に関する質問もできます。

その後は、通常講義や特別講義、講演会、交流会に参加しつつ、就職・転職支援を受ける流れです。制作発表会の参加に向けて、実際の制作案件と同様にヒアリングやサイトのコーディング、サイトへのアップも行います。

卒業後は質問対応や転職支援を受けたり、卒業生として講演会や交流会に参加したりすることも可能です。

パソコンの貸し出しは行っていないとのことなので、推奨スペックを確認したうえで準備しておきましょう。

>> ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトはこちら

まとめ:ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ・料金【怪しい?ZeroPlus Gateとの違いは?】

本記事では、ZeroPlusの評判や特徴、ZeroPlus Gateとの違いなどを解説しました。

ZeroPlusは、課題でインプットして授業でアウトプットする反転授業を取り入れているプログラミングスクールです。

メイン講師とサブ講師の複数人によるサポート体制を構築しており、理解につまずいてしまっても適切なスピードで授業を受けられるようになっています。

「講師が受講生の一人ひとりに興味を持って接してくれる」という評判や、「補助金をスムーズに活用できた」という口コミなどが見受けられました。

ZeroPlus GateはZeroPlusの入門的な位置づけのサービスであり、先着30名まで無料で受講できます。

ZeroPlusを利用すべきか迷っている方はひとまずZeroPlus Gateの受講を検討してみるとよいでしょう。

>> ZeroPlus Gateの公式サイトはこちら

プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/06/03 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.